top of page
検索


小児科専門医の相談室⑪ 「日本の子どもの睡眠が危ない」
日本人の平均睡眠時間は、大人で約7.4時間、0~3歳の子どもで約11.6時間と、世界的に見ても非常に短いとされています。ちなみに、ニュージーランドでは大人が8.6時間、子どもは13.3時間の睡眠を確保しています。 睡眠と覚醒のリズムが不規則になると学業成績の低下を招き、さら...
1 日前


『命の重さは、誰にも変えられない』
――排外主義の拡散に抗して、私たちが今、声をあげる理由 私たち日本女医会の会員は、日々、命の最前線で患者さんと向き合っています。そこには、性別も年齢も、セクシャリティーも、国籍も、人種も、職業も関係ありません。一人ひとりの命と人権は、すべて同じ重さを持つ――これは、医療の現...
1 日前


『終末期延命措置について』
7/20投開票参議院議員選挙において、 参政党が公約 としている下記は根拠のない予算削減案であり、掲げている医療の対象は子供である場合も否定出来ません。 日本女医会は医療を受ける方の人権を尊重し、国民皆保険で医療に携わる医師の立場から、これらに強く反対します。...
3 日前


『継続するガザ襲撃に対する日本女医会からの声明』
イスラエルとイランの停戦の一方で、ガザへの攻撃は続いています。 赤十字国際委員会総裁は、「ガザはこの世の地獄よりもひどい」と発言しています。 戦時下であってもガザに住む人々は、食糧や医薬品、その他の生活必需品が手に入り、最低限の衛生的な生活と医療を受ける権利が保障されるべき...
7月8日


『冤罪について』
冤罪はいつ私たちにも降りかかってくるか分かりません。 2020年の大川原化工機冤罪事件は 警視庁公安部と検察の捜査の違法性を認め、賠償を命じた東京高等裁判所の判決について、都と国は11日、上告しないことを明らかにし、当事者などに謝罪する コメント を出しました。...
7月4日


2025年度 ながさき女性医師の会 公開講座が開催されます。
日時:2025年7月5日(土)16:00-17:30 場所:ハイブリッド開催(会場+Zoom) 会場 長崎県医師会館3階 大会議室 本会は現地講演+WEB配信ですので、インターネット上でのご視聴も可能です。 参加申込 はこちらから。
6月13日


令和7年度の各賞授賞式が行われました
2025年5月18日(日)ワークピア横浜3F いちょう において開催されました公益社団法人日本女医会第70回定時総会において、各賞の授賞式が行われました。受賞された皆様は以下の通りです。 第 57 回 吉岡彌生賞 鹿田 儀子 第 42...
5月26日


動画配信【女性医師に壁はあるのか?】第2回「日本女性医師デー」講演会
4月4日は「女性医師デー」です。 日本女医会は、日本で初めて国家資格を取得した女性医師である荻野吟子の西暦の誕生日である4月4日を「日本女性医師デー」として登録しました。今年で2回目の「女性医師デー」を迎えました。 第2回記念イベントとして、4月6日(日)に講演会『女性医師...
4月28日


6/23(日)~6/29(土)は「男女共同参画週間 」です。
男女共同参画社会とは 、 「男女が、社会の対等な構成員として、自らの意思によって社会のあらゆる分野における活動に参画する機会が確保され、男女が均等に政治的、経済的、社会的及び文化的利益を享受することができ、かつ、共に責任を担うべき社会」です。...
4月14日


小児科専門医の相談室⑩ 日本耳鼻咽喉科学会「こどものみみ・はな・のどの病気」
日本耳鼻咽喉科学会様ホームページより 、 「 子どものみみ・はな・のどの病気 」 をご活用ください。 2025/4/11...
4月11日


小児科専門医の相談室⑨ 日本小児科医会作成の子育て支援アプリ【育ナビ】をご利用ください。
日本小児科医会から、子育てにかかわる全ての方に向けた子育て支援アプリ「育ナビ」がリリースされました。小児科医の立場から厳選して選ばれた情報が満載です。どうぞご活用ください。 詳しくは以下の「育ナビ」画像をクリック ...
4月11日


公益社団法人日本女医会 第70回定時総会 公開講演会開催のお知らせ
「冤罪と死刑 ~人質司法の現状~」 講師:ルポライター 鎌田 慧 氏 今回は鎌田慧氏をお招きし 「冤罪と死刑 ~人質司法の現状~」について ご講演いただきます。 鎌田慧氏 は、冤罪問題を中心に社会の不条理を追及し続けるルポライターです。財田川事件を題材にした『死...
4月11日


令和7年度「若年層の性暴力被害予防月間」
【内閣府男女共同参画局】 性犯罪・性暴力は、重大な人権侵害であり、決して許されません。 政府は、入学・就職等に伴い、若年層の生活環境が大きく変わり、被害に遭うリスクが高まる時期である4月を「若年層の性暴力被害予防月間」と定め、SNS等の若年層に届きやすい広報媒体を活用した啓...
4月9日


小児科専門医の相談室⑧ 「こどもの異物」
乳幼児は好奇心旺盛で、目にはいるもの、手に触れるものすべてに興味をもって、すぐに口に入れて、食道異物、気管支異物になることがありますので身の回りに小さなものを置かないようにしましょう。 異物が気道内に入って、咳き込み、ゼイゼイしたり、息苦しさ、顔色が青くなるなどの症状があ...
4月9日


4月4日は「女性医師デー」です
日本女医会は、日本で初めて国家資格を取得した女性医師である荻野吟子の西暦の誕生日である4月4日を「日本女性医師デー」として登録しました。今年で2回目の「女性医師デー」を迎えます。 この日は、荻野吟子から始まった女性医師たちのこれまでの活動を讃えるとともに、2018年に明らか...
4月4日


『乳腺外科医師えん罪事件』無罪判決
2025年3月12日(水)東京高裁にて無罪が言い渡されました。 『乳腺外科医師えん罪事件』に対して、日本女医会は以前より署名と支援のお願いをさせていただいておりました。 失われた生活は取り戻すことはできませんが、えん罪が晴らされたことは本当に嬉しく思います。9年にわたる関係...
3月14日


枝元なほみ先生のご逝去を悼んで
このたび、当会の講演会においても多大なご貢献をいただきました枝元なほみ先生がご逝去されましたことを、深い悲しみとともにお知らせいたします。 昨年12月の講演会では、酸素吸入器を「ポチ」と呼び、ご体調が優れない中でもたくさんのお料理を披露してくださいました。その温かいお人柄...
3月12日


「女性医師のためのKAMPOスキルアップセミナーin 東北」が開催されます。
日時:2025年3月30日(日)10:00-11:40 場所:ハイブリッド開催(会場+Zoom) 会場 TKPガーデンシティー仙台21階 ホール21A 本会は現地講演+WEB配信ですので、インターネット上でのご視聴も可能です。 ...
2月26日


3月8日は国際女性デーです
1975年に国連が制定してから今年で30年になります。 ジェンダー平等の推進や女性の権利を守るための行動を再確認し、世界中で啓発活動やイベントが行われます。 日本でも「ウィメンズマーチ東京2025」が開催され、日本女医会はこのアクションに賛同しています。 詳細はこちらから:...
2月12日


能登地震・豪雨
三重被災の深刻さとピースウィンズ・ジャパンの活動 能登地震から1年以上経過し、災害支援の実情やあり方に関して知る必要があると思います。地震大国日本では、いつ貴方の近くで大規模地震が起こるかはわかりません。 ピースウィンズ・ジャパンの活動から、災害に備える必要性を今一度考えて...
1月29日
bottom of page