国際女医会について

国際女医会 MWIA: Medical Women’s International Association
国際女医会は1919年に米国ニューヨークで設立された非政府、非宗教、非営利の最も古い国際的専門家団体の1つで、各国の女性医師で構成される国際非政府組織(NGO)です。設立時、加盟団体は16ヶ国でしたが、現在では90ヶ国にまで増えています。日本女医会も加盟しており、ナショナルコーディネータ(NC)が橋渡しとなって国際女医会本部、各国の女医会、WHO、他のNGO団体と繋がりを持っています。国際女医会では世界を8つの地域に分け、日本は西太平洋地域に所属しています。国際女医会議、西太平洋地域会議は2〜3年毎に開催され、日本女医会の会員はそれぞれの会議に参加する事が出来ます。
国際女医会加盟団体HPリンク
<北部ヨーロッパ地域>
- フィンランド https://www.suomennaislaakariyhdistys.com/
- スウェーデン https://www.slf.se/Foreningarnas-startsidor/Intresseforening/Kvinnliga-Lakares-Forening/Information-in-English/
- オランダ http://www.vnva.nl/
- イギリス http://www.medicalwomensfederation.org.uk/
<中央ヨーロッパ地域>
- オーストリア http://www.aerztinnenbund.at/
- ドイツ https://www.aerztinnenbund.de/
- ポーランド http://www.fogera.de/
- スイス http://www.aerztinnenschweiz.ch/typo3/de/home/
<南ヨーロッパ地域>
- ベルギー http://www.mwab.be/
- フランス https://affm-asso.fr/
<北アメリカ地域>
<アフリカ地域>
- タンザニア http://www.mewata.org/
<中央アジア地域>
<西太平洋地域>
- オーストラリアhttp://www.tmwa.or.th/
その他、90か国以上の国と地域が参加しています。